資産2億円を目指す『てと』が挑戦していること【2025年7月版】

どうも、てとです。
「手取り17万のサラリーマンが資産2億円を目指す」と目標にしてるらしいけど、結局今は何をしてるの?
と気になる方もいると思いますので、てとが目標を掲げてから
挑戦したこと。現在進行系で挑戦していること。
を、4選紹介します。
挑戦した時期が早い順に紹介するよ!

- 株式投資【デイトレードで損失!?】
- youtube【AI×shorts動画】
- ブログ【資産2億円を達成する】
- 勉強【FP&簿記 3級】
株式投資【デイトレードで損失!?】
現在はデイトレード休憩中。機会があれば再挑戦したいです。
はじめての投資
お金持ちになる方法として、一番はじめに触れたのが、株式投資でした。
株式投資について調べると、様々な投資方法があることを知りました。
- スキャルピング
- デイトレード
- 中長期投資
最初はこの種類を覚えました。
『てと』はデイトレードが投資のイメージだったので、まずはイメージ通りのものに挑戦してみることにしました。
初期投資は50万円。信用取引ができなくなる30万円まで元本が減ったら、一度辞めるつもりで始めました。
20万円は、なくなる覚悟でしたね。
初取引

これが株での初取引&初収益です。
車の中でスマホを使って、取引しました。
100円収益を得ただけですが、車の中で大喜びしてました。
デイトレードなのに「現物」なのはスルーしてください。(笑)
デイトレードの損益

残念ながら、『てと』は天才ではなかったみたいです。
今年が始まり1~3.5ヶ月まで、平日の見れるときは絶対見て毎回取引はしていました。
ことごとく負けましたね。
ただ、負けてるけど楽しかったですね。
楽しかったデイトレードを辞めた理由
損したからやめました。
というわけではなく、初期投資として使っていた元本が動かせなくなったので一旦ストップしました。
「どういうこと?」「損しすぎてお金がなくなった?」
となりますよね。
実は、デイトレードをしている最中に気になる銘柄を見つけ、その銘柄を購入しました。
現在は、その銘柄を所有しているので、資産の移動ができなくなっています。
NISAで投資信託
株を始めてから1ヶ月後に積立設定をしました。
はじめの積立額は、月3万円。
途中で変更して、現在は、月8万円にしています。

現在(2025/7)は、このような状況です。
元々、ほとんど貯金ができなかった『てと』から考えると信じれない成果です。
日々の損益はほとんど見ていないですね。
毎月、定期積立を設定して給与が入ったらすぐに落ちるようにしています。
気づいたらお金が貯まっているの嬉しいですね。
株式投資を知って…
物欲が本当に減りました。
減ったというより、欲しいものが株に変わった感じです。
これまでは、服やゲームなどが欲しかったですが、それが1株でもいいから自分の気になった株が欲しいと思うようになりました。
この変化が良いことか悪いことかは、今の段階では分かりませんが、これまでより自然に支出は減っています。
良いことであればこのまま続けていきたいです。
欲しくなった株をすぐ買えるようになりたい!

youtube【AI×shorts動画】
AIの進化って本当にすごい…
自分には何のスキルもないけど、副業で稼ぎたい。
なにかないか。と探していたところ、AIで様々なことが出来ることを知りました。
様々なAI

公式サイト【https://chatgpt.com】
お恥ずかしい話、王道の「Chat GPT」ですら名前は聞いたことある…
ぐらいの認知でした。
使ったことなど当然なく、どんなものかも知りませんでした。
今ではもう必需品ですね。
使い始めてから1週間は、驚くことだらけでした。
今でも驚かされ続けてますが…
それでも最初の衝撃はすごかったです。
『てと』の集めた情報ではないので、公開はできませんが、学校に通っている友人から、「このアンケートをExcelとかで、わかりやすく表にできないかと言われました。
そんなExcelの知識あるわけがありません。
そこで、なんとなく「Chat GPT」に、そのアンケートを送って「表にして」というと自分が思い浮かばないような分かりやすい表を作成してくれました。
それを友人に見せるとすごく喜んですごい!と言っていただけました。
すごいのは俺じゃないと思いながら、「実はChat GPTにやってもらったんだ」と説明すると、不思議そうな顔をしていました。
一度も使ったことがない方には、是非一度使ってみてほしいです。
ログイン不要で使うこともできますよ。
公式サイト【https://chatgpt.com】
shorts動画作成
使用したAIは「Chat GPT」ともう一つ。「Vrew」という動画生成AI です。

公式サイト【https://vrew.ai/ja】
どのようなAIなのか簡単に説明すると、
ユーザーが台本を送るだけで、どの台本にあった画像・音声・字幕を自動で挿入してくれるといったAIになります。
この2つのAIを使用し、shorts動画を作成していました。
どんな動画が出来るのか
少し調整はしていますが、ご覧ください。
みなさんが良く見かけるような動画になっているのではないでしょうか。
動画編集のスキルも無ければ、撮影する機材もない。
AIを使わなければこんな簡単に動画を作成することはできませんでした。
仮に、作成できても最初から平均1000回視聴は難しかったでしょう。
ただ、それを可能にしたのがたった2つのAIです。
恐らく、この動画を見ても「自分にはできない」と思う方もいるかもしれません。
ですが、一度体験してみていただければと思います。
『てと』の初動画も紹介しておきます。
はじめに貼った動画とは、かなりクオリティの差がありますよね。
自分でも驚きますが、誰でも成長するものです。
あなたにも必ずできます。是非挑戦してみてください。
現在は休止していますが、色々試した動画ばかりなので、よければチャンネルを覗いてみてください。

youtubeチャンネル【https://www.youtube.com/@teto_lab_official】
あなたなら、もっとクオリティの高い動画が作れる!

動画投稿停止?
散々動画を作成してみて。と煽ったくせに『てと』はやってないのかよ。
と言われる方に向けて。
「ごめんなさい。」
そうなんです。『てと』は現在、動画投稿はしていません。
動画作成がしたくないわけではなく、時間の関係で、できなくなってしまったんです。
このブログに挑戦したのが原因で。(笑)
現在、記事を書くのにどうしても一日かかってしまうので、動画作成をしているとブログが毎日投稿できないのです。
完全に実力不足です。
なので、泣く泣く動画投稿を一旦休止という形にしています。
ただ、動画作成の仕方は覚えたので、記事を書くのが慣れてきて時間に余裕ができたら再開していくつもりです。
動画作成に挑戦してみて…
AIの使い方を少しでも身につけることができたのは、大きいことだと思っています。
現在の日本では、生成AIを使っている方がまだほとんど居ないそうです。
なので、今生成AIについての知識を身に着けておくと、先行者利益を得ることも出来るかもしれません。
今後も生成AIについては触れていき、ビジネスに使える部分も探して、さらに知識を身につけたい。
と考えています。
有益な情報、使い方などが身についた際には記事にもしていくつもりです。
ブログ【資産2億円を達成する】
動画作成を犠牲にしたブログです。(笑)
動画作成をしている時から、ずっとやりたいと思っていました。
しかし、時間管理と実力不足の関係で行動に移せませんでした。
なので、今このように記事を書く時間ができ、記事を書くことができているのが、本当に嬉しいです。
このブログもAI?
動画作成の段階で、生成AIについての知識を少しつけることができたので、ブログもAIでしようかな。と考えていました。
しかし、『てと』はこのブログで生成AIの使い方を学びたいわけではなく、
「ライティングスキル」や「マーケティングスキル」を身につけたいので、生成AIは使わずにブログ運営をすることにしました。
ブログのネタとして生成AIを使用することはありますが、執筆にAIを使うことはありません。
AIに任せたほうが圧倒的に楽ですし、収益化も早いとは思いますが。(笑)
この選択が正解なのか、間違っているのか。は気にしていません。
生成AIを使わずとも収益を発生させることが出来れば、それが正解になるのですから。
ブログもある程度したら休止するのか
しません。
仮に、毎日投稿が厳しくなっても更新は必ず続けます。
資産2億円を達成するのが、『てと』の目標であり、その過程を発信するためにブログを運営しているので、目標を達成するまでに辞めるわけにはいきません。
資産2億円を達成したら…
記事の更新は続けます。
『てと』が達成できるのであれば、誰でも達成できます。
なので、目標を達成したあとは、自分がしたこと・してきたことを記事にして、その時にこのブログを読んで、目標を立てている方の手助けが出来るようにブログ運営をします。
このブログにゴールはありませんが、ゴールを設定するなら「自分が目標を達成して、他の方の手助けまで、できるようになる」です。
目標は必ず達成してみせる!

勉強【FP&簿記 3級】
直接収益には繋がりませんが、これからビジネスをするなら必要な知識だと知ったので勉強しています。
簿記3級
ビジネスをするのに数字がわからないのは致命傷ということで勉強します。
自分で会計管理が少しでもできるのと、一切わからないのでは大きな差があると思います。
実は、大学でも講義でやりましたが、いつ必要になるんだ?と思って資格は取らずに単位だけ取りました。
テストで点数を取るために前日に勉強しただけなので、知識が一切残っていません。
もっと、しっかり勉強すればよかった。と後悔…
後悔しても、もう遅いので勉強して、8月中には資格取得します。
FP3級
こちらも大学の自由講義にあった気がしますが受けることすらしませんでした。
受けろよ…俺。

現在は、FPを最初に取るために勉強しています。
お金のことに興味を持つようになってから勉強すると、簿記もですが、FPも楽しいです。
聞いたことがあるだけの単語がわかるようになっている感覚が最高です。
FPの資格取得出来れば、少しは節税も自分で考えてできると思うので、稼げるようになった将来の自分のために早めに取得したいですね。
勉強は苦手…
こんなに勉強したいと思ったのは、人生で初めてです。
これまで「勉強が好きな人は、どんな変人なんだ」と思ってましたからね。
「あ、もちろんいい意味で。ですよ…」
でも、今は本当にわかる気がします。
分からないことが分かるようになる感覚。
テレビや動画を見ている際に出てくる、お金に関する単語。
これが分かるだけでテンションが上り、もっと勉強しようとなります。
もう今は、勉強する理由はこれだけで十分な気がしますね(笑)
まとめ【挑戦は…】
間違いなくしたほうが良い。
当然、今、実績がない『てと』が言っても説得力がないとは思います。
なので、『てと』に実績ができたら、もう一度記事に書きます。
その時には、一緒に挑戦していきましょう。
行動して、努力すれば確実に報われるとは思っていません。
ですが、行動しないことには成功する確率は0%です。
努力はしないよりもした方が知識や技術が身につく速度も早いでしょうし、何より努力していない人を応援しようとは思いませんよね。
自身の成功率を1%でも上げるために、『てと』は行動します。
是非見守っていただき、一緒に行動していく仲間になってください。
では、またっ!
一緒に頑張りましょう!
