目標を立ててから変えたこと

おはようございます、こんにちは、こんばんは
『てと』です!
この記事では私が「お金持ちになる」と目標を立ててから、変えたこと・変わったことをお話します。
- 起床時間
- 読書
- 勉強
大きく変えたこと・変わったことは、上記の3つです。
なぜ変えたのか、変わったのか理由まで簡単にそれぞれお話します。
起床時間
行動を始めてから、変えて良かったと思える一番の行動が起床時間の変更です。
仕事の日、7時半👉️6時起床
休みの日、好きなだけ寝る👉️6時起床
このように、起床時間を変えました。
なぜ起床時間を変えたのか
「お金持ちになる」と目標を決めてから、
まず、youtubeで「お金持ちになる方法」、「成功するためには」のようなことを調べて動画を見漁っていました。
その多くの動画で、早起きをすることが推奨されていたのです。
その後、早起きについて調べ、成功者は早起きをされている方の割合が高いと知りました。
ここで考えることはただ一つ。
「早起きすることが成功者への第一歩だ」
その考えから早起きをすることにしました。
早起きをして変わったこと
- ポジティブになる
- 夜にすると続かない習慣が朝だと出来る
- 気分が良い
- 1日の体感時間が長くなる
- 疲れることが少ない
早起きは『超』がつく程苦手ですが、これだけの良さがあると辞めれません。
ポジティブになる
「起きることができて偉い」と、6時に起きることができた自分を褒めます。
自分は朝に起きてすでに一日の目標を達成できていると考えれば、自分はすごい。とポジティブになれます。
夜にすると続かない習慣が朝だと出来る
3分間の筋トレ・ランニング・読書
全てやりたいと思い、夜に行動しましたが三日坊主どころか2日目の時点で怪しかったものもあります。(笑)
続いても1週間。
これが朝に行動すると、習慣化し、筋トレ・ランニングは毎朝行っています。
今(2025/7)も続いているので、半年続けていることになります。
『2日👉️半年』すごい変化だと思いませんか。
気分が良い
朝からポジティブになり、自分の決めたことが出来ると気分が良くなります。
朝に気分が良いとその気分が1日のエネルギーになり、1日を気分良く送ることができるようになりました。
多少、嫌なことがあっても、メンタルは左右されなくなったというのも変化の一つです。
1日の体感時間が長くなる
朝早くから自分の決めたこと・やりたいことを決めてするようになると、自分のやりたいことを全てやったのに、
「あれ、まだこんな時間か」と余裕ができるようになりました。
余裕ができることで、自由時間を増やすことができたり、今こうやってブログを書いているように、自分のやりたいことを増やすことができます。
朝にやりたいこと・やらなければならないことも終わらしていたり、途中まで作業ができているので、仕事をした後も自由時間が増えたように感じるのも大きなメリットだと思っています。
疲れることが少ない
これも体感にはなりますが、朝の元気なとき作業をある程度終わらせているので、達成感からか、仕事が終わっても元気なことが多いです(勿論、毎日とは言いませんが。)
結局は…
全てマインドの話になりますが、出発ギリギリに起きていたときよりも明らかに自分のコンデションが上がっていることが実感できました。
なので、早起きをすることに少なくとも損はないのかなと、今は感じています。
読書
お金持ちになるためにはお金の知識を少しでも身につけていった方がいい!と考え、年間に1冊も本を読まなかった私ですが、少しづつ読むようになりました。
読書が習慣になってからの変化
- 本が面白いと感じるようになった
- もっと知識を取り入れたくなった
- 起業がしてみたいと思うようになった
- 本屋に行くのが楽しくなった
- youtubeの本要約を見るようになった
まさか、読書を習慣にしてこんなに自分に心境の変化があると思いませんでした。
本が面白いと感じるようになった
本当に感動しました。
「本ってすごく面白くて知識になるし、最高だよ」って、是非、本を読まない方に言ってあげたい。
と思うようになりました。
もっと知識を取り入れたくなった
少し読書をするだけで知らない知識がどんどん出てくる。
誰かが経験した話、誰かの考え。これをたった一冊の本で知ることができる。
そう感じたときにもっと色んな本を読んで知識を身に着けたいと思うようになりました。
起業がしてみたいと思うようになった
これは完全に『金持ち父さん貧乏父さん』の影響です。
まさか本に人生を変えられると思っていませんでした。
この本を読むまでは私に起業をして、自分で稼ぐなんて考えは一切ありませんでした。
が、この本を読んで起業をしてみたい。
自分で稼いでみたい。
と本当に思うようになりました。
本屋に行くのが楽しくなった
驚きでした。
本屋に行ったとしても(そもそも行きませんが)ゲームの攻略本コーナーしか見なかった私が、活字の本が置いてある場所で、どの本にしようか、ワクワクしながら本を手に取っているんですから。
自分でそれに気づいた時には、本当に自分なのか、熱はないか心配になりました。
いや、本当に。
youtube の本要約を見るようになった
これまでyoutubeではエンタメしか見ることがなかったのに、今では視聴履歴の多くが本の要約になっています。
話が入ってきやすいだけでなく、次に買いたいと思える本を探すことができる。
こんなに良い動画があるならもっと早く知りたかった。
たった一冊で…
いい趣味だ。
まだ、6冊程度しか読めていませんが、それでも読書を趣味にする方の気持ちが少し分かった気がします。
初心者に優しい書籍、おすすめの書籍があれば、是非あなたに紹介したい。
そう思えるようになりました。
勉強
勉強好きな人はおかしい。
勉強は面白くない。
正直、本当にそう思っていました。
今の私は、勉強が好きとは言いませんが、
勉強したい。知識を身につけるのは面白い。
と、思うようになりました。
「そんなわけがない」「ありえない」
前までの私ならこれを読んで絶対にこう言います。(笑)
なぜ勉強がしたいと思うようになったのか
株式投資に興味をもったのがきっかけです。
株は、今までギャンブルだと思っていました。
ただ、お金持ちになることを目標として、お金持ちになる方法について調べていると必ず出てくるのが投資でした。
そこで投資について少し調べていると、色々な投資家の方が出てきました。
どの方も、運だけで勝っているわけではないと知り、投資について知識をつけることが出来れば、自身の力で稼ぐことができると思ったのが始まりでした。
なぜ面白いと思うようになったのか
株式投資について調べて、本の購入をしました。
チャートに関する書籍です。
チャートは100%正しいものではないが、この形であれば、このように動く可能性があると知りました。
そこでいくつか覚えて、書籍を見ながら、相場を見ていると本当に書籍に載っているような動きをするのを見て、ここで「面白い!」と、思ったのが始まりです。
今はFPの勉強をしていますが、聞いたことのある単語を自分で理解できたときの嬉しさは勉強の面白さに直結するものがあります。
勉強が好き…
ただし、自分の好きなこと・興味のあることに限る。です(笑)
今から数学の勉強をしなさい。英語の勉強をしろ。
そう言われれば、「嫌です。勉強は嫌いです。」と即答する自身があります。
それでも、お金に関する勉強はこれからどんどんしていきたいと思います。
自分の好きなこと・興味のあることに限ると言えど、勉強をしたい。と感じるようになったのは自分の中で大きな変化だと言えます。
まとめ
自分でもこんなに変わったことを驚いています。
これまで25年間したことをなかった、感じたことのなかった考えや感覚が身につくようになり、間違いなく25年の人生の中で一番自分が変わることのできた年だと言えます。
まだ目標の「お金持ち」までは遠すぎる道のりですが、達成した時に最初はこんな小さなことから始めたんだ、と実感できるようになりたいですね。
以上が、私が「お金持ちになる」と目標を立ててから、変えたこと・変わったことでした。
では、また他の記事で!